2014年07月23日
細胞が若返る温泉の道中 遠山郷 かぐらの湯 721 パート1


山の中腹まで、家が建てられております。
遠山川の上からのかぐらの湯(右側)です。
2014年07月17日
細胞が若返る温泉の道中 湯ノ島ラジウム鉱泉 714




生命力が、アップしますね。
右に曲がると、矢作ダムがあります。 桜、新緑、紅葉の名所です。
2014年07月11日
細胞が若返る温泉の道中 遠山郷 かぐらの湯 707 パート2

この先がヒョー越峠、青崩峠になります。 狭くてタイトなカーブが多いので、慎重な運転が要求されます

新しい雲が、次々と湧き上がっております。
2014年07月09日
細胞が若返る温泉の道中 遠山郷 かぐらの湯 707 パート1

雨でした。低気圧には、古傷が悲鳴をあげます。
雲が、地上に湧きあがっておりました。
湯は、空いていてご機嫌。
低い所から、雲が湧き上がっております。
2014年07月02日
細胞が若返る温泉の道中 湯ノ島ラジウム鉱泉 630 パート2

恵那峡ランドのすぐ側に、艶やかな花壇がありました

見頃ですね。
奥に、石の公衆電話ボックスです。
何回も、通っているのですが、気が付きませんでした。


国道363号あじさい街道、見頃になっております。
2014年07月01日
細胞が若返る温泉の道中 湯ノ島ラジウム鉱泉 630

日本の橋の技術は、凄いですね

木曽川に架かる橋が、1本増えました。
開通は、いつでしょう

すぐ上流にある
大井ダムと大井発電所
新しい橋のすぐ下にある東雲橋は、車のすれ違い出来ない狭い橋です。
ダムが大きいので、東雲橋が小さく見えます。
2014年06月25日
細胞が若返る温泉の道中 遠山郷 かぐらの湯 622 パート2

酸素シャワーの中を走行します。数キロ続いております。
右は、遠山川のつり橋、清水橋の上から飯田方面。
こちらは、遠山郷方面。
2014年06月24日
細胞が若返る温泉の道中 遠山郷 かぐらの湯 622 パート1


遠山郷の遠山川の土手で、見つけました。
草木が日々成長して、山や森が大きくなっております。
陽が射すと、葉の光合成が活発になり、酸素が満ち溢れております。
手前は、はなももの木ですが、たくさん実をつけておりました。
遠山川にかかる清水橋。
人ひとり通れるだけのつり橋です。揺れますね。
渡ってみたら、道はありません。絶壁


続きは、パート2にて
2014年06月18日
細胞が若返る温泉の道中 湯ノ島ラジウム鉱泉 616 東雲橋


奥は、大井ダムと発電所。
その手前が、東雲橋。
大雨の後は、轟音と共に、
虹がかかり、豪快な放水です。