2014年09月02日

薬の温泉の道中  大町 薬師の湯 819 パート9

face01 こんにちは  木曽義仲館であります。

 
  近くを通った時、お休みで寄れなかったのが、雨で予定変更のため実現しました。


  歴史に興味のある方は、お薦めです。 巴御前は、最初の女武者らしいです。









 

 隣は、公園になっておりました。












 

 入口です。














  館の前にある駐車場横の


  石碑と花壇









 

  すぐ近くにある義仲公の菩提寺・徳音寺  

Posted by クレオ at 12:18Comments(0)神様

2014年08月31日

薬の温泉の道中  大町 薬師の湯 819 パート7

face01 こんにちは

  八海山荘前の御嶽神社
  霧の中face07


  ここで、霊水を頂き、さらに上に。







 

 目の神様










 


















 

    田の原天然公園の登山口


  小雨が、だんだん雨にemoji20 face25







 

  駐車場は、平日ですが、賑わっております。天気予報は、久振りに晴れ予報

  でしたからね。




  

 続きは、パート8にて  

Posted by クレオ at 12:18Comments(0)神様

2014年08月30日

薬の温泉の道中  大町 薬師の湯 819 パート6

face02 こんにちは   

  太陽の丘すぐ横の御嶽神社です。











 

 夜は、満天の星空でしたが、小雨の霧状態です。

 天気予報は、晴れでしたので、上の方は雲の上にを期待して

 田の原駐車場までicon17 icon14











 

 途中の清滝

 

 







 

   水量は、多かったですねemoji06









 



 滝のマイナスイオンと新緑酸素パワーで、細胞が活性化

 御嶽山は霊山なので、神のパワーも



 



 続きは、パート7にて  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)神様

2013年02月15日

久能山東照宮 210 静岡 パート3

face02 こんにちは face01

















 人が、多かったですね。


 この後、宝物館で、TVで紹介のあった洋時計を鑑賞してきました。

 意外と小さくてビックリです。  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)神様

2013年02月14日

久能山東照宮 210 静岡 パート2

face02 こんにちは face01



 梅が、もうじき見頃になりますface23














 晴天のため、金箔が眩しかったですねface23









 続きは、パート3にて  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)神様

2013年02月13日

久能山東照宮 210 静岡 パート1

face02 こんにちは face01  修復された東照宮に、初めて行ってきました。



 艶やかでしたemoji16














  階段の一つ一つが高いので、なかなか大変ですね。










 続きは、パート2にて  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)神様