2014年02月22日

細胞が若返る温泉の道中  湯ノ島ラジウム鉱泉 218 パート3

face01 こんにちは   帰り道に、立ち寄った国道153号の道の駅 「どんぐりの里」

 
 いつも、バイクが止まっている駐車場が、残雪でありませんface16










 













 

 雪のためか、お客さんはいません。この時間は、わりと賑わっているのですがemoji21


 いつも売り切れているパンも、有りました。


 ここの「どんぐりの湯」、気持ちのいい湯ですね。いろいろの浴槽が有ります。

 細胞の活性率は、私には、ちょっと落ちます。  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年02月21日

細胞が若返る温泉の道中  湯ノ島ラジウム鉱泉 218 パート2

face01 こんにちは  国道257号の道の駅には、icon04 雪ダルマが、あちこちにありました。 冷えているので、雪が解けませんね。

 
 電話ボックスに、入れません。











  ポストも雪の中


  この先の岩村峠の残雪にはface08  これまでで、一番の雪の壁でした。









 続きは、パート3にて  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年02月20日

細胞が若返る温泉の道中  湯ノ島ラジウム鉱泉 218

face02 こんにちは face16  三河の山奥にも、たくさんの積雪があったようです。

 
 雪像が、ありましたface01

 誰でしょうemoji04

 







 

 土曜の雪が、まだたくさん残っております。

 冷えているのと、除雪が忙しいのでしょうemoji01

 岩村峠の、残雪の多さにもビックリface08







  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年02月19日

2014年の「なばなの里」 と 伊勢神宮  パート7

face02 こんにちは パート7
 

 帰りのモミジのイルミ











 

 池のイルミネーション











 

 入口のモニュメント  

Posted by クレオ at 12:18Comments(0)研修

2014年02月18日

2014年の「なばなの里」 と 伊勢神宮  パート6

face01 こんばんは パート6 

 
  緑の富士












 
  富士と言えば、この色ですかねemoji02









 

 人人で、押されてブレブレ。









 続きは、パート7にて  

Posted by クレオ at 21:28Comments(0)研修

2014年02月18日

2014年の「なばなの里」 と 伊勢神宮  パート5

face02 こんにちは  パート5

 
 虹のかかった富士










 

 人人で、渋滞です。 











 

 虹の消えた富士

 青光の間の黒いのは、人人です。






 続きは、パート6にて  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)研修

2014年02月17日

2014年の「なばなの里」 と 伊勢神宮  パート4

face01 こんばんは

 
  光のトンネル入り口付近










 

   出口付近。  光のカーテンが見えてきますface23












 

  黄金の富士です。いろいろな富士のイルミネーションが、見る事ができましたface02







 続きは、パート5にて  

Posted by クレオ at 21:08Comments(0)研修

2014年02月17日

2014年の「なばなの里」 と 伊勢神宮  パート3

face02 こんにちは パート3です。

 

 花の池が、あります。









 

 右は、回転展望台。












 

 光の回廊に続く通路も電飾になっておりましたface23








  続きは、パート4にて 光る富士  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)研修

2014年02月16日

2014年の「なばなの里」 と 伊勢神宮  パート2

face02 こんにちは 「なばなの里」 です。 久しぶりに行ってきました。

 
 ベゴニアガーデン、艶やかですね。










 

 人人で、たいへん賑わっておりました。













 

 おはらい町に、隣接するおかげ横丁。


 こちらも、大賑わい。








  和風の中に、洋館があったりします。                                                                                                                                 

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)研修

2014年02月15日

2014年の「なばなの里」 と 伊勢神宮  パート1

face01 こんにちは  

 
  20年おきの遷宮のため、たいへん賑やかでした。










 
     こちらが、正宮です。階段の途中から並んでおりましたface15

     あまりの人で、友人とはぐれてしまいました。








 

 伊勢のおはらい町、人の渋滞でした。  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)研修