2014年06月12日

細胞が若返る温泉の道中  開田高原 神の湯 609 パート2

face02 こんにちは 神の湯は体によく効きます。 無理をかけても、早く回復しますface05

 
  中庭です。










 

 御嶽山の残雪が、雲の間から見えます。  

Posted by クレオ at 12:18Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年06月11日

細胞が若返る温泉の道中  開田高原 神の湯 609 パート1

face05 こんにちは ここの湯は、体によく効きますface23  明神温泉と字のごとく、神の湯ですface02

  中庭が、見頃ですね。













 
 タイミングよく、雪を残した御嶽山が、雲の隙間から望めました。
















 

 ツツジが、 見頃でしたね。  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年06月07日

細胞が若返る温泉の道中  湯ノ島ラジウム鉱泉 602 ツツジ パート2

face02 こんにちは   

 
  気温20度、気持ちのいい温度でした。

  高原なので、湿度も低くface23








  この日、中津川市は、33度でしたface08 暑い。














 

 公園の上から逆光にて











 

 道の駅















 

 とにかく爽やかでした。  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年06月06日

細胞が若返る温泉の道中  湯ノ島ラジウム鉱泉 602 ツツジ

face02 こんにちは 治部坂高原です。

 
 ツツジが見頃。










 



















 

    

Posted by クレオ at 12:06Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年06月05日

細胞が若返る温泉の道中 遠山郷 しらびそ 526 パート5 

face01 こんにちは

 かぐらの湯の中庭です。face23

 


 見頃ですね。






 



 天気が、イマイチです。












 
 玄関前。  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年06月04日

細胞が若返る温泉の道中 遠山郷 しらびそ 526 パート4 

face02 こんにちは 

  森林鉄道の機関車











 

 雲が下から、上がってきました。
















 











  雲で、視界が

 

 中央アルプスです。上部が雲の上にface16










 

 目まぐるしく雲の形が、変わって行きます。


 飯田市方面からの高原への道に、雲がかかっております。


 奥は、中央アルプス。  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年06月01日

細胞が若返る温泉の道中 遠山郷 しらびそ 526 パート3 

face02 こんにちは 

 
  ハイランドしらびそです。標高1918mあります。やはり気温10度でした。

  浜松は、朝18度でしたから、寒いですね。

  登って来る途中に残雪がありface08でした。






 
  燕が飛びかっておりました。高くまで飛べるのに、またまたface08










 

 ここは、雲の上です。















 

 雲海は、次々と形を変えて絶景です。  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年05月31日

細胞が若返る温泉の道中 遠山郷 しらびそ 526 パート2 

face01 こんにちは

 標高1833m。 雲の上部で雲が次々やってきます。

 雲の中になると、真っ白の世界です。











 
 南アルプスの赤石岳です。  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年05月30日

細胞が若返る温泉の道中 遠山郷 しらびそ 526 パート1 

face02 こんにちは  新緑の兵越峠を越えて、行ってきました。 

   新緑のトンネルは、天然の酸素ホールです。生命力がアップしますねface23
   

  ここで毎年、綱引きが行われております。










 

  艶やかな新緑 face01  ヒョー越峠、前回通った時は、一部に残雪がありましたemoji21














 

 木で、応援席が作られております。


 試合当日は、賑やかでしょうね。  

Posted by クレオ at 12:18Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年05月26日

細胞が若返る温泉の道中  湯ノ島ラジウム鉱泉 519 はなもも街道 パート5

face02 こんにちは

 恵那市からの御嶽山


















 
 ふるさと自然村のはなももface23











 

 ツツジのはなが、眩しいくらい艶やかでしたね。  

Posted by クレオ at 21:28Comments(0)細胞が若返る温泉