2014年10月17日

細胞の若返る温泉の道中 湯ノ島ラジウム鉱泉 922 パート1

face01 こんにちは   お彼岸の定休日に、無理しても仕事が出来るように、行ってきましたface05

 
  道の駅 三河三石の横手にあるコスモス畑face01









 

 見頃の始まりでした。













 


  秋のピンクですね。  

Posted by クレオ at 12:18Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年10月11日

細胞が若返る温泉の道中  開田高原 神の湯 917 パート3

face02 こんにちは   強力な台風19号の動きが、気になりますemoji04

 
 噴火前の、御嶽山の姿

 コスモスがあちらこちら







 
 のんびとりした御嶽山

 コスモスが、可憐に咲いておりました。  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年10月10日

細胞が若返る温泉の道中  開田高原 神の湯 917 パート2

face01 こんにちは、高山からの明神温泉への途中にある道の駅 朝日村です。

 
   何の見晴らし台なのか?









 

 定休日で、残念face08  

Posted by クレオ at 10:01Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年09月24日

細胞が若返る温泉の道中  開田高原 神の湯 917 パート1

face02 こんにちは  

 

 平湯バスターミナルです。  何処に行っても

 ハイブリットの車が、多くなりました。 エンジン音が無いので、気が付きにくいです。
                                                                   
 時々、すぐ側に来ていてface08することがあります。

 愛車は、12万5千キロを越えましたが、エンジン絶好調でいつも感動face23

 ハイオク仕様にため、燃料代はちょっとface16



 


 北アルプスの絶景ですface05

 このバスターミナルには、日帰り温泉がありましたface01  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年09月13日

細胞が若返る温泉の道中  湯ノ島ラジウム鉱泉 908 


face02 こんにちは  秋の恵みです。

 
  刈取りを、待つばかりのようですface22

  不安定の気候で、雲が低いです。









 















 

  奥は、茶臼山方面。emoji52



















 
 設楽(奥三河) で、一番おいしいお水です。

 名古屋から酒蔵が、吟醸ようにいつも汲みにきていますが、この日は珍しく貸切状態でした。

 熊注意の看板が、いくつもあるのでたいへん。  

Posted by クレオ at 12:18Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年09月07日

細胞が若返る温泉の道中 遠山郷 かぐらの湯 901 パート3 

face01 こんにちは 

 
 

 雲が、すぐそこにface16

  下は、雲のアップemoji17










 


 数分後、 emoji20emoji06











 

  中庭です。












 

   

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年09月06日

細胞が若返る温泉の道中 遠山郷 かぐらの湯 901 パート2 

face02 こんにちは  国道152号 う回路 ヒョー越峠は、雲の中で視界が悪かったです。

 
 かぐらの湯です。

 ひまわりが咲いておりました。










 

 雲が、手に届きそうな位置に発生しておりましたface08












 

  ここの湯は、体によくききます。


  筋肉のコリは、湯につかればすぐとれて、体が軽くなりますface23














   内風呂    朝一番で貸切状態でした。














 

 露天風呂  ここも貸切状態でした。


 2回めの入浴の時は、数名入浴しておりました。


 土曜、日曜はそこそこ賑わっておりますが、平日は空いております。

 山奥で、狭い道路を通らなければならないのが大変ですface16  

Posted by クレオ at 12:18Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年09月05日

細胞が若返る温泉の道中 遠山郷 かぐらの湯 901 パート1 

face02 こんにちは   天竜川のそう艇場付近の道の駅 はなももの里

 

 雲の形が、アーチ橋のようです。











 

 雲が、あちらこちらで発生しておりますemoji17












 


 5アーチ橋ですface02

 雲の低さにface16 ビックリ

 この日は、R152号この先で土砂崩れ復旧工事

 のため、迂回して対岸の狭い道で、たいへんでした。


 

   

Posted by クレオ at 12:18Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年09月04日

細胞が若返る温泉の道中  湯ノ島ラジウム鉱泉 825 パート2

face02 こんにちは  

 
  くのいちの後ろ姿












 
 駐車場は平日のため、ガラガラです。















 

   R257号 茶臼山高原道路の入口です。  

Posted by クレオ at 12:28Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年09月03日

細胞が若返る温泉の道中  湯ノ島ラジウム鉱泉 825 パート1

face01 こんにちは      道の駅  なぐらです。   かかしコンテストが、開催されておりました。
  
 

  女忍者のかかしです。


  良く出来ていましたface01






 

 













 














 

  目が、セクシーでしたね156  

Posted by クレオ at 12:18Comments(0)細胞が若返る温泉