2014年07月20日

梅雨の合間の金華山と伊吹山 708  パート3

face01 こんにちは   昨日の雨にはface08  排水が間に合わず、道があちこちで冠水emoji06

  初めて来たときは、祭日のため渋滞で断念。face12

 二度目は、頂上付近はガスで真っ白face25   三度目の
 伊吹山の山頂駐車場です。 平日なので空いておりました。

 観光バスは、山頂トレキングツアー。 元気な年配の方が多数。







  下は、中央登山口です。

 

  右は、西登山口です。











  続きは、パート4にて  

Posted by クレオ at 12:18Comments(0)お城

2014年07月19日

梅雨の合間の金華山と伊吹山 708  パート2

face01 こんにちは   パート2

 

 4階建てで、中はこじんまりしております。



 天守からは、絶景が広がっておりますface23





 上は、アップです。


                                   


 入口は、急な登りface15


 城内は、冷房が効いて気持ち良かったですね。入口までずっと登りなので、夏は暑くなります。






   
   
 天守から、郡上方面です。 手前は、資料館。   
 
  鵜飼の屋形船が見えます。                                                                                                                                                      

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)お城

2014年07月18日

梅雨の合間の金華山と伊吹山 708  パート1

face02  こんにちは   昨日、浜松は35度face16   天竜は36度でした。

   今年も、酷暑になっております。  暑い梅雨ですねface08
                             
 

 梅雨の合間の晴れと予報でしたので、15年ぶりにいきました。

 前回は、修復中で見る事が出来ませんでしたのでface05

 清楚な美しい城ですface21

 多数の60代位の方が、歩きで下から登ってこられておりました。 お元気ですface08 

          

   ロープウェイを使っても、登りが急なので、足腰の弱い方は、ちょっとたいへんですface15

         いい汗かきます。                                                                                                                                                                                                                                                                                                       

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)お城

2014年07月17日

細胞が若返る温泉の道中  湯ノ島ラジウム鉱泉 714


face02 こんにちは 蒸し暑い日が続きますface16   国道257号の道路沿いにある押川大橋からの一枚emoji06 雨上がりで、水量が多いです。

                              滝の近くは、マイナスイオンが大量にありますface23


  生命力が、アップしますね。









  右に曲がると、矢作ダムがあります。 桜、新緑、紅葉の名所です。                                                                                                                                                                                                                   

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年07月11日

細胞が若返る温泉の道中 遠山郷 かぐらの湯 707 パート2 

face02  こんにちは  パート2です。                                                                                  
  この先がヒョー越峠、青崩峠になります。  狭くてタイトなカーブが多いので、慎重な運転が要求されますface15

    国道152号 遠山郷側です。
 
                                   
                                      
                                         新しい雲が、次々と湧き上がっております。
  天龍川にかかる大輪橋です。この手前位から船明ダムまで、快走路になります。
 

  

Posted by クレオ at 12:25Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年07月09日

細胞が若返る温泉の道中 遠山郷 かぐらの湯 707 パート1 

face02 こんにちは 遠山郷の かぐらの湯です。

                               


  雨でした。低気圧には、古傷が悲鳴をあげます。



  雲が、地上に湧きあがっておりました。





 

 湯は、空いていてご機嫌。
















 

 低い所から、雲が湧き上がっております。  

Posted by クレオ at 12:18Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年07月02日

細胞が若返る温泉の道中  湯ノ島ラジウム鉱泉 630  パート2

face02 こんにちは 

 
 恵那峡ランドのすぐ側に、艶やかな花壇がありましたface23


 見頃ですね。










 


  奥に、石の公衆電話ボックスです。

  何回も、通っているのですが、気が付きませんでした。face08









 











 

 face08











 


 国道363号あじさい街道、見頃になっております。  

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)細胞が若返る温泉

2014年07月01日

細胞が若返る温泉の道中  湯ノ島ラジウム鉱泉 630

face02 こんにちは  

 
  日本の橋の技術は、凄いですねface08





  





 

 木曽川に架かる橋が、1本増えました。

 開通は、いつでしょうemoji03















 
 すぐ上流にある
 大井ダムと大井発電所
















  新しい橋のすぐ下にある東雲橋は、車のすれ違い出来ない狭い橋です。 
 










  ダムが大きいので、東雲橋が小さく見えます。

   

Posted by クレオ at 12:08Comments(0)細胞が若返る温泉